<
トップイメージ

保護者がコロキアムに申し込む際の5つのポイント
five points for appling

 まず、「子どもが勉強しないのは、勉強が好きか嫌いかの問題ではなく、勉強しない理由があるから」です。このことを分かって申し込むか、たんに勉強させるために申し込むかでは、コロキアムでの学習効率が変わってきます。

 5つのポイントは、現代の子ども達の言葉をたくさん聞いてきた結果得られた貴重なものです。よくお読みください。

 コロキアムは、入会試験がないかわりに、コロキアムについての理解がおおいに求められます。また、このポイントは、くりかえし、コロキアム運営中に出てくることですから、理解しきれていないときは、コロキストに質問をするか、面接を申し込んでください。


@はじめに勉強ありきと思いこまされている

 ……一見勉強していないように見えても、勉強から頭が離れていないので、
   勉強への意識が強くなりすぎて、手につかないでいる。


 勉強の意味が分かっていないので、勉強そのものが大切なのではなく、勉強ができるようになると、いろいろなことが考えられるようになることを教える必要がある。これは、保護者や学校・塾の先生が、勉強の意味を分からず「勉強しなさい」と繰り返し言われてきたことによります。

A点数をつけられるのがいや

 ……勉強した/しないを点数だけで見られるのはおかしいと感じている。


 いやだと本人が言っているのだから、いやだろうなと共感するのが一番。「だってテストはつきものだろう」とか、「点数なんて気にするな」と言っても効果はない。一方、いやだとは口には出さずに「別に」とか「点数なんか気にしていませんよ」と言っているときには、かえって問題です。いやなことをさせられているという気持ちがある限り、なかなか点数主義から抜けられません。

B勉強がかったるい

 ……すぐにできると思いこんでいる。


 以前に、できた経験があるか、回りからできると思われていた可能性があります。さらに、やればできると信じています。自信がないと言っているとしても、心の底でそう思っているかどうかが問題です。勉強ができなくても、人格や人生まで否定されることはないことを知らせることが大切です。

C勉強するのはださい

 ……勉強している自分がかっこわるいと思っている。


 勉強ができたからいい学校に入れたとか、勉強することでいじめられずに来られたと思っていると、ほんとうは、外で楽しく遊ぶことが自分の希望なのに、そういうふうに思ってはいけないと考えてしまいます。勉強は、楽しくできるもの、あるいは、勉強している自分はなかなかいけてるじゃんと思えるようにしてあげることが大切です。

D親に分かってほしいことが他にある

 ……親に分かってほしいことが他にある。


 勉強している自分には注目してくれるが、勉強せずに遊んでいる自分に関心を向けてくれなかったり、「何しているの」とか「ほら、早くしなさい」などと言われ続けたりしていると、親はどうして分かってくれないのだろうという思いにかられて、勉強が手につかなくなります。勉強以外に分かってほしいことがあるときには、まずはそれを分かってもらうことで安心して机に向かえます。

このページのトップへ